診療科目総合病院

独立行政法人 国立病院機構 函館病院/名誉院長:萩田 征美  院長:加藤 元嗣

お知らせ

●外科・消化器科の土曜日 午前・午後の外来をはじめます

3月1日より、土曜日にも外科・消化器科の外来を実施します。
平日になかなか通院できない方、土曜日に具合の悪くなった方の診療を行います。
毎週土曜日 9:00〜17:00(外科・消化器科)
※12:00〜13:00 昼休み、受付は16:30まで
※予約不要(ただし、胃カメラについては要予約)
■土曜日は外科・消化器科のみの診察となります。
■腹痛・下痢・嘔吐・吐血・下血などの消化器症状がある方、食欲低下・倦怠感や、風邪以外で発熱がある方などに対応いたします。胃カメラ(予約制)も実施いたします。
■外傷については対応できませんので、二次当番病院などを受信ください。
■再診のご予約を土曜日にとることは、原則できません。

●看護師募集

詳しくは当院までご連絡ください。

当院の紹介

 当院はJR函館駅から約4kmで市電深堀町下車徒歩4分、函館バスは国立病院前下車徒歩1分、函館空港から約3km、乗用車で15分と、大変便利なところにあり、湯の川温泉のすぐ近くにあります。
 基本的な診療は、がん等悪性腫瘍、呼吸器疾患、循環器疾患を中心として、患者さんを大切に安心し、信頼できる医療を心がけて、日々の診療にあたっております。
 マルチCT、高性能MRI、乳房撮影装置などでがんの早期発見に努め、リニアック、微小線源による放射線治療を行っております。
 リニアックは平成22年3月に更新され、これまで以上のレベルアップしたがん治療ができるようになります。
 消化器がんは、食道がんが函館で最も多く、胃、大腸など幅広く手術を行い、内視鏡による低侵襲手術も多くおこなっております。
 良性疾患では、他の施設では、ほとんど行っていない、胸やけ、誤嚥性肺炎などの症状をおこす、逆流性食道炎に対する内視鏡手術も数多く行い、良好な成績を収め、患者さんに満足いただいております。
 気管支喘息、肺気腫、呼吸不全、肺腫瘍などの呼吸器疾患に対する専門的治療を行い、肺がん手術症例は、昨年は60例を越え、道南随一で、胸腔鏡下の低侵襲手術も半数以上となっております。
 循環器疾患は、血管造影室を2室持ち、虚血性心疾患のカテーテル治療や手術治療、心不全などの治療に全力を尽くしています。
 平成21年からは泌尿器科も再開していますし、麻酔科も2名となり緊急手術にも対応しやすくなっています。また緩和医療チームもがん治療に活躍しています。
 いろいろな症状を持って、お悩みの方は、患者さんの立場に立ってご相談に乗りますので、当院を受診してみてください。

医院データ

診療科目

●循環器内科 ●消化器内科 ●呼吸器内科
●外 科 ●消化器外科 ●呼吸器外科
●心臓血管外科 ●乳腺外科 ●泌尿器科
●皮膚科 ●形成外科 ●放射線科 ●病理診断科
●歯科口腔外科 ●リハビリテーション科 ●整形外科
●婦人科 ●眼 科

診療時間・診察日
受付時間
午前 8:30〜11:30 ×
午前 9:00〜12:00 × × × × ×
午後 13:00〜15:30 ×
午後 13:00〜17:00 × × × × ×
…診察日 …外科・消化器科のみ ×…休み
※12:00〜13:00 昼休み、受付は16:30まで
※予約不要(ただし、胃カメラについては要予約)
休診日
 土曜・日曜・祝日・年末年始(12月29日〜1月3日)
住所
函館市川原町18番16号
TEL
0138-51-6281
URL
公式サイト
交通手段
  • 駐車場あり
  • JR函館駅からの交通
    • 市電 2番か5番に乗車(所要時間20分) 「深堀町」下車
    • 函館バス 85, 85A 「国立病院前」下車
    • タクシー(所要時間15分) ※五稜郭駅よりご利用の場合も約15分
  • 函館空港からの交通
    タクシー(所要時間15分)
設備
  • 救急外来棟
  • ICU6床
  • 無菌室2室
  • 結核病床(陰圧)10床
  • ドック室1室
  • シネ心血管撮影装置−2室
  • 手術室5室
  • 内視鏡部
  • SAS(睡眠時無呼吸症候群)専用室
[医療機器]
  • リニアック(平成22年3月更新)
    16列−マルチスライスCT
  • CR、MRI(1.5テスラ)
  • 核医学シンチ・スペクト
  • 超音波診断装置(心臓・下肢・甲状腺・乳腺など)
  • 血管内超音波診断装置
  • マンモグラフィー
  • 各種内視鏡ファイバー(気管支、胃、大腸、ERCP)
  • ホルター心電図
  • トレッドミル運動負荷心電図
  • 呼吸機能検査装置