■ご訪問者数:23213185
カワムラ歯科クリニック  昭和ごとう内科  たからまち総合診療クリニック  アイビー函館クリニック 

コラムを読む

糖尿病網膜症(とうにょうびょうもうまくしょう)

眼科2013/04/30

 事実、年間約3,000人が糖尿病が原因で視覚障害の認定を受けています。

 また、厚労省によると「糖尿病が強く疑われる人」は890万人、「糖尿病の可能性を否定できない人」は全国に1320万人いると推測されています。
 糖尿病による眼の合併症は糖尿病網膜症ですが、急に悪くなるのではなく、初期の単純網膜症から、中期の増殖前網膜症を経て、末期の増殖網膜症に段階的に進んでいきます。
ただ、自覚症状は増殖網膜症まで進行しないと現れ難いので注意が必要です。

 単純網膜症とは、高血糖により目の中の細い血管が障害された病期です。
壁が膨らんでコブ状になった血管や、小出血が眼底検査で発見されます。
この段階では、血糖を良好に維持することで網膜症を悪化させないことが可能ですから、眼科で定期的に眼底検査を受けながら、内科治療を継続してください。

 血管の損傷がさらに進み血流が途絶え、網膜内に酸素不足の場所ができると、増殖前網膜症です。
まだ自覚症状に乏しい時期ですが、この酸素不足状態を放置すると末期の増殖網膜症に確実に進行します。
至急、レーザー光線による網膜光凝固術を行い網膜の酸素不足を解消する必要があります。

 最終段階の増殖網膜症は、正常眼では存在しない新生血管が発生した網膜症です。
この新生血管は壁がもろいため容易に破綻し、眼のなかで出血、視力低下や飛蚊症をひき起こします。
また、網膜がひっぱられ、網膜剥離を起こすこともあります。
失明をまぬがれるためには多くの場合、手術が必要です。

 糖尿病網膜症を生涯にわたって悪化させないことは、特に働いている世代にとって容易なことではありませんが、網膜症による視覚障害は日常生活を大きく制限します。
医師のアドバイスに耳を傾け内科の治療をしっかり行い、定期的に精密な眼底検査を受けることが大切です。眼底検査の間隔は個人個人により異なります。
眼科で受け取る『糖尿病眼手帳』に次回来院日が記載されていますので、是非参考にしてください。


Text by くどう眼科クリニック 工藤 勝利( 2013年5月号 「ダテパー Dr. Dr.プリーズ」掲載)

はこだて医療情報に登録されている詳細ページリスト(50音別)

医科 歯科  
医科 歯科  
医科 歯科  
医科
医科 歯科  
医科 歯科  
医科 歯科  
医科