■ご訪問者数:25443668
カワムラ歯科クリニック  昭和ごとう内科  たからまち総合診療クリニック  アイビー函館クリニック 

コラムを読む

認知症にもいろいろあります

脳神経外科2008/08/13
函館西部脳神経クリニック
小保内 主税
(おぼない ちから) 院長
プロフィール
1995年 函館五稜郭病院 脳神経外科 勤務、2004年 函館脳神経外科病院 勤務、2005年 函館西部脳神経クリニック 開業
日本脳神経外科学会認定専門医、日本脳卒中学会、日本頭痛学会など
住所
函館市豊川町2-4
TEL
0138-26-1029

 認知症(にんちしょう)というと、アルツハイマー病を思い浮かべる方が多いと思いますが、これに負けず劣らず多いのが、脳血管性の認知症(血管性痴呆)です。

 アルツハイマー型認知症に、いわゆる生活習慣病の一面があることは知られていますが、血管性痴呆はまさしく生活習慣病ですから、逆に生活習慣の改善がその予防にとても有効です。

 さらにその名の通り「血管の病気」ですから、脳だけでなく全身の病気の一部なのです。そのため、単に認知症状をきたすだけではなく、心臓病など生命に対する危険が迫っていることも示しています。

 血管性痴呆の有無はMRIなどの画像検査でふるいに掛けられますが、検査で血管性痴呆の疑いが持たれたとき、認知症状ばかりを気にするのではなく、生活習慣全体を振り返ってみましょう。


Text by 函館西部脳神経クリニック 小保内 主税(  「」掲載)

はこだて医療情報に登録されている詳細ページリスト(50音別)

医科 歯科  
医科 歯科  
医科 歯科  
医科
医科 歯科  
医科 歯科  
医科 歯科  
医科